七隈史学会第21回大会のご案内
- 野良考古学研究所
- 2019年8月11日
- 読了時間: 1分

七隈史学会第21回大会のご案内
今年も七隈史学会のご案内が届きましたので、ご紹介したいと存じます。
第三部会(考古学)
9月29日(日) 於:文系センター棟4階第4会議室
<午前の部(10:00~12:00)>
桃﨑祐輔(福岡大学)「中国魏晋南北朝期における騎乗用馬具とその拡散」
武末純一(福岡大学)「「新・日韓交渉の考古学-弥生時代-」資料調査中間報告」
<ポスターセッション(12:00~12:30)>
太田智・椎葉実郁(福岡大学/福岡大学・学部)
「福岡市広石Ⅱ-2号墳出土須恵器の再検討」
永江里紗(福岡大学・学部)「福岡市城南区七隈表採 須恵器甕の検討」
瓜生建(福岡大学・院)「養父・基肄地域における円筒埴輪の再検討」
植田紘正・髙橋順之(滋賀県立大学・院/米原市教育委員会)
「滋賀県米原市曲谷の石工道具」
今泉一成(福岡大学・学部)「北九州の戦争遺跡調査報告」
<午後の部(13:30~16:45)>
神啓崇(福岡市埋蔵文化財課)「馬装復元研究の課題と展望」
松園菜穂(福岡市埋蔵文化財センター)
「古墳時代鞍の磯金具に使用された繊維製品の遺存傾向について」
長安慧(桂川町社会教育課)「コノマ遺跡群の発掘調査報告」
西田尚史(福岡大学)「筑前地域の近世石工と石造物」
今年は馬具祭りですね。

Comments