伊都国歴史博物館開館15周年記念事業 令和元年度伊都国歴史博物館秋季特別展 伊都国から倭人伝の国々を探るシリーズⅡ「玄界灘の交易要衝 一支国」を見学してきました
- 野良考古学研究所
- 2019年11月20日
- 読了時間: 7分

伊都国歴史博物館開館15周年記念事業 令和元年度伊都国歴史博物館秋季特別展 伊都国から倭人伝の国々を探るシリーズⅡ「玄界灘の交易要衝 一支国」を見学してきました
2019年11月20日(水)は、福岡県糸島市の伊都国歴史博物館で開催中の、伊都国歴史博物館開館15周年記念事業 令和元年度伊都国歴史博物館秋季特別展 伊都国から倭人伝の国々を探るシリーズⅡ「玄界灘の交易要衝 一支国」(2019.10.05(土)~11.24(日))を見学してきました。
伊都国と一支国の遺物がたくさん並び、見ごたえ満載の展示でした。
11.24(日)までですので、ご覧になられていない方は是非、足をお運びください。
展示内容
第Ⅰ章 一支国の国邑の人々のくらし
〇一支国の国邑出現-原の辻遺跡の成立-
〇一支国人のくらし
・石包丁(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・石鎌(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・鉄鎌(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
〇倭の水人
・あわびおこし(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・離頭銛(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・ヤス(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・有溝石錘(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・有孔石錘(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・糸島型石錘(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・抉り式石錘(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
第Ⅱ章 倭人伝の時代の一支国と伊都国
〇有力者の副葬品を比較する
・中国式銅剣(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・細形銅剣(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・多鈕細文鏡(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・連弧文銘帯鏡(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・天河石製勾玉(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・翡翠製勾玉(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・緑色凝灰岩製管玉(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・細形銅剣(糸島市 久米遺跡:弥生中期)
・細形銅戈(糸島市 久米遺跡:弥生中期)
・内行花文鏡(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・方格規矩四神鏡(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・有鉤銅釧(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・ガラス勾玉(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・ガラス小玉(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・ガラス小玉(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・方格規矩四神鏡(糸島市 井原ヤリミゾ遺跡:弥生後期)
・ガラス小玉(糸島市 井原ヤリミゾ遺跡:弥生後期)
・内行花文鏡(糸島市 井原ヤリミゾ遺跡:弥生後期)
〇半島系土器にみる交流のあり方【弥生時代前半期】
・朝鮮系無文土器(牛角把手付壺・甕・鉢・鉢・鉢)(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
〇半島系土器にみる交流のあり方【弥生時代後半期】
・楽浪系瓦質土器(壺・鉢・壺・壺)(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・三韓系瓦質土器(把手付壺)(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・楽浪系土器(鉢)(糸島市 曲り田遺跡:弥生終末期)
・楽浪系土器(壺)(糸島市 深江井牟田遺跡:弥生終末期)
〇中国からもたらされた貨幣
・貨泉(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・五銖銭(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・大泉五十(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・貨泉(糸島市 御床松原遺跡:弥生後期)
・貨泉(糸島市 上鑵子遺跡:弥生後期)
・貨泉(糸島市 三坂七尾遺跡:弥生後期)
〇倭の文字文化
・石硯(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・研石(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・石鋸(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・石硯(糸島市 三雲番上遺跡:弥生終末期)
・石硯(糸島市 潤地頭給遺跡:弥生終末期)
〇壱岐島で出土する珍しい青銅器
・権(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
・車馬具(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
〇朱に秘められた力
・L字状石杵(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・磨石(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・L字状石杵(糸島市 吉井水付遺跡:弥生後期)
〇弥生人の精神文化①
・椰子笛(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・人面石(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
〇弥生人の精神文化②
・卜骨(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
〇倭の最前線-出土する武器と防具①-
・骨剣(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・骨鏃(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・銅鏃(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
〇倭の最前線-出土する武器と防具②-
・木鏃(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・短甲(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
・楯(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中・後期)
〇倭人の船①-伊都国で発見された船-
・準構造船(糸島市 潤地頭給遺跡:弥生終末期)
〇倭人の船②-準構造船の形と構造-
・舟形木製品(壱岐市 原の辻遺跡:弥生後期)
〇祭祀土器を比較する①-伊都国と一支国との深い結びつき-
・丹塗磨研土器群(無頸壺・蓋・脚付鉢・袋状口縁無頸壺・袋状口縁壺・高坏・甕・高坏・高坏)(糸島市 井原塚廻遺跡:弥生中期)
〇祭祀土器を比較する②-伊都国と一支国との深い結びつき-
・丹塗磨研土器群(袋状口縁壺・袋状口縁壺・袋状口縁壺・注口土器・袋状口縁壺・高坏・壺)(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
第Ⅲ章 一支国を支える衛星集落の様相
〇もう一つの交流拠点集落~カラカミ遺跡~
・楽浪系瓦質土器(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・「周」遼東系土器(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・船線刻絵画土器(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・東九州系甕(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・ひょうたん形土器(壱岐市 原の辻遺跡:弥生中期)
・ひょうたん形土器(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
〇豊富な漁撈具の数々
・ヤス(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・銛(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・あわびおこし(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
〇卜骨による祭祀
・卜骨(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
〇鍛冶関連遺構の発見
・叉状鉄片(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・鉄釣針(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・袋状鉄斧(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・鉄鏃(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
・敲石(壱岐市 カラカミ遺跡:弥生後期)
〇一支国拠点集落第三極~車出遺跡群~
・クド石(石製支脚)(壱岐市 車出遺跡群:弥生中期)
・甕(壱岐市 車出遺跡群:弥生中期)
・丹塗磨研袋状口縁壺(壱岐市 車出遺跡群:弥生中期)
〇一支国の集落間の相互関係
・朝鮮系無文土器(壱岐市 車出遺跡群:弥生中期)
・絵画土器(壱岐市 車出遺跡群:弥生中期)
第Ⅳ章 壱岐島の首長墓~巨石墳の時代~
〇壱岐島最古の首長墓 対馬塚古墳
〇壱岐の首長出現の背景は?
・坏身(壱岐市 対馬塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・坏蓋(壱岐市 対馬塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
〇長崎県最大の前方後円墳 双六古墳
〇壱岐の首長墓と対外交流
・短頸脚付壺蓋(新羅土器)(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・短頸脚付壺(新羅土器)(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・白釉緑彩円文碗(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・単鳳環頭大刀柄頭(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・圭頭大刀柄頭(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・鶏冠頭大刀柄頭(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・単脚足金具(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・矩形八窓透鍔(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・パルメット文磯金具(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・パルメット文飾金具(壱岐市 双六古墳:古墳後期~飛鳥時代)
〇豪華な馬具が出土 笹塚古墳
〇石室の三室構造と巨石墳化
・辻金具(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・心葉形杏葉(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・貝飾付辻金具(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・心葉形鏡板付轡(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・亀形飾金具(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・鉸具(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・杏葉(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・環状鏡板付轡(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・鉄鏃(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・坏身(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・長頸壺(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・高台付坏身(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・つまみ付坏蓋(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・平瓶(壱岐市 笹塚古墳:古墳後期~飛鳥時代)
〇壱岐島最長の石室 鬼の窟古墳
・鉄鏃(壱岐市 鬼の窟古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・器蓋(新羅土器)(壱岐市 鬼の窟古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・鉄鏃(壱岐市 鬼の窟古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・坏身(壱岐市 鬼の窟古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・坏蓋(壱岐市 鬼の窟古墳:古墳後期~飛鳥時代)
〇壱岐唯一の刳抜式家形石棺 掛木古墳
・銅鏡(壱岐市 掛木古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・轡(壱岐市 掛木古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・坏蓋(壱岐市 掛木古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・耳環(壱岐市 掛木古墳:古墳後期~飛鳥時代)
・坏身(壱岐市 掛木古墳:古墳後期~飛鳥時代)
おわりに
〇干しアワビは壱岐の特産品 串山ミルメ浦遺跡
・銛(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
・ヤス(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
・あわびおこし(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
・鉄製あわびおこし(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
・銛(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
・釣針(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
・亀卜(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
・サザエの貝殻(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
・あわびの貝殻(壱岐市 串山ミルメ浦遺跡:奈良時代)
Comments