令和元年度特別展「至宝しものせき-梶栗浜遺跡と弥生の墓制-」を見学してきました
- 野良考古学研究所
- 2019年11月18日
- 読了時間: 4分

令和元年度特別展「至宝しものせき-梶栗浜遺跡と弥生の墓制-」を見学してきました
2019年11月17日(日)は、山口県下関市の下関市立考古博物館特別企画展示室にて開催されていました、令和元年度特別展「至宝しものせき-梶栗浜遺跡と弥生の墓制-」(2019.09.14(土)~11.17(日))の最終日に見学してきました。
下関を中心とした、弥生時代の墓制の状況が分かり、また土器もたくさん展示され、その土器の様相に目を奪われました。
無料の図録がございます。下関市立考古博物館までお問い合わせください。
展示内容
〇セクション1:梶栗浜遺跡をめぐって
#1.梶栗浜遺跡
・壺(第1~2次調査 墳墓d南西側出土:弥生中期前半)
・壺(綾羅木系)(第1~2次調査 墳墓a北側出土:弥生前期末~中期初頭)
・鉢(棺蓋)(高槻式系)(第1~2次調査 土器棺墓出土:弥生前期末)
・壺(棺身)(高槻式系)(第1~2次調査 土器棺墓出土:弥生前期末)
・細形銅剣(昭和7年(1932)頃出土)
・細形銅剣(大正2年(1913)出土)
・多鈕細文鏡(大正2年(1913)出土)
・緑色凝灰岩製管玉(第1~2次調査 墳墓d出土か)
・壺(綾羅木式系)(第1~2次調査 墳墓a南西端出土:弥生前期末~中期初頭)
・壺(高槻式系)(第1~2次調査 墳墓b南西側出土:弥生前期末)
・壺(綾羅木式系)(第1~2次調査 墳墓c南西側出土:弥生前期末~中期初頭)
・『梶栗浜遺跡発掘調査日誌』(第1次調査)(作成:金関恕)
・『梶栗浜遺跡発掘調査日誌』(第2次調査)(作成:金関恕)
〇セクション2:砂丘に抱かれた弥生墓地
#2.土井ヶ浜遺跡
・壺(第16次調査 ST1601墓出土:弥生前期中頃)
・甕(第13次調査 ST1302墓出土:弥生前期中頃)
・鉢(第8次調査 4層出土:弥生前期中頃)
・壺(内折口縁)(第7次調査 4層出土:弥生前期後半~末)
・壺(須玖Ⅱ式)(第8次調査 4層出土:弥生中期後半)
・壺(須玖Ⅱ式)(第8次調査 4層出土:弥生中期後半)
・壺(第3次調査 K3石群出土:弥生中期前半)
・ゴホウラ製腕輪(土井ヶ浜型)(第2次調査 124号人骨出土:弥生中期中頃~後半)
・ゴホウラ製腕輪(鞆型)(昭和27年(1952)採集品)
・打製石鏃(第2次調査 124号人骨出土)
・サメ歯製鏃(メジロザメ科か)(第2次調査 124号人骨出土)
・磨製石鏃(第2次調査 124号人骨出土)
・マガキガイ製指輪(第9次調査 ST907墓出土:弥生中期)
・マガキガイ製指輪(第11次調査 ST1109墓出土:弥生中期)
・アツソデガイ製腕輪(第9次調査 ST902墓出土:弥生中期初頭)
・イモガイ製腕輪(第3次調査 214号人骨出土:弥生中期)
・ユキノカサ製腕輪(第3次調査 237号人骨出土)
・ハイガイ製腕輪(第2次調査 128号人骨出土)
・サトウガイ製腕輪(1305人骨着装)(第13次調査 ST1305墓出土)
・タマキガイ科製腕輪(第4次調査 309号人骨出土)
・マガキガイ製指輪(第2次調査 104号人骨出土:弥生中期初頭)
・異形貝製品(チョウセンハマグリ製)(第7次調査 4層出土:弥生中期)
・塞杆状貝製品(第8次調査 4層出土:弥生中期)
・花弁型貝製品(第7・8次調査 F6区4層出土:弥生中期)
・貝珠(貝製小玉)(第1~5次調査 出土地点不明)
・花弁半截型貝製品(第7次調査 F6区4層出土:弥生中期)
・円盤型貝製品(第8次調査 F6区4層出土:弥生中期)
・アマゾナイト製小玉(第11次調査 ST1116墓出土)
・ヒスイ製勾玉(第3次調査 235号人骨出土)
・碧玉製管玉(第1~5次調査 出土地点不明)
#3.中ノ浜遺跡
・鉢(弥生前期)
・壺(弥生前期前半~中ごろ)
・壺(山形重弧文)(第1次調査 第4石群出土:弥生前期中頃)
・壺(第3次調査 I3区5号遺構出土:弥生前期中頃)
・壺(山形重弧文)(第3次調査 H3区1号遺構出土:弥生前期前半)
・壺(山形重弧文)(弥生前期)
・壺(第3次調査 I3区出土:弥生前期中頃)
・壺(山形重弧文)(第3次調査 I2区1号遺構出土:弥生前期中頃)
・壺(第1次調査 I4区3号遺構出土:弥生前期後半)
・壺(内折口縁)(第1次調査 上層出土:弥生中期初頭)
・壺(第1次調査 上層出土:弥生中期初頭~前半)
・土器枕(甕)(第9次調査 ST906墓出土)
・副葬壺(山形重弧文)(第9次調査 ST905墓出土:弥生前期前半)
・供献壺(第9次調査 ST905墓出土:弥生前期前半)
・細形銅剣(半截)(第3次調査 I区1号土坑出土)
・打製石鏃(第9次調査 ST906墓・ST903墓出土)
・石戈(切断片)(第3次調査 F1区出土)
・磨製石剣(調査次数・出土地点不明)
・碧玉製管玉(第1次 G4区5号石棺墓出土)
・碧玉製管玉(第3次調査 H1区2号石棺墓出土)
・ヒスイ製小玉(第3次 I2区2号石棺墓出土)
・碧玉製管玉(第1次 G4区3号石棺墓出土)
・碧玉製管玉(第1次 G4区2号石棺墓出土)
・二枚貝製腕輪(第1次調査 第3号石棺墓出土)
・イモガイ製腕輪(第9次調査 ST905墓出土:弥生前期前半)
・ゴホウラ製腕輪(第9次調査 採集品)
・貝製小玉(第1次調査 I4区1号石棺墓出土)
・壺棺(第3次 H2区壺棺墓:弥生中期初頭)
・壺棺(第1次調査 第8号壺棺墓:弥生前期後半)
・壺棺(壺・鉢)(第1次調査 第1号壺棺墓:弥生前期後半)
・壺棺(第1次調査 第3号壺棺墓:弥生前期末)
#4.吉母浜遺跡
・壺(須玖Ⅰ式)(昭和36年(1961)出土:弥生中期中頃)
・甕(第1次調査 AⅡトレンチ出土:弥生中期前半)
・壺(須玖Ⅰ式)(昭和36年(1961)出土:弥生中期中頃)
・甕(綾羅木Ⅲ式B)(第8次 Y-48区Ⅷ層出土:弥生前期末~中期初頭)
・甕(綾羅木Ⅲ式B)(第8次 Y-48区出土:弥生前期末~中期初頭)
・鯨骨製アワビオコシ(昭和36年(1961)出土)
#5.武久浜墳墓群
・ガラス製小玉(平成13年調査 ST-7墓出土)
・ガラス製小玉(平成13年調査 ST-11墓出土)
・四銖半両銭(平成13年調査 ST-7墓出土)
・磨製石剣(平成13年調査 ST-2墓・ST-17墓間出土)
・壺(綾羅木Ⅲ式)(平成13年調査出土:弥生前期後半)
・壺(綾羅木Ⅰ式)(平成13年調査出土:弥生前期前半)
・壺(平成13年調査出土:弥生中期末~後期初頭)
・脚付壺(須玖Ⅱ式)(平成13年調査出土:弥生中期後半)
・甕(須玖Ⅰ式)(平成13年調査出土:弥生中期中頃)
・高坏(須玖Ⅰ式)(平成13年調査出土:弥生中期中頃)
・壺(須玖Ⅱ式)(平成13年調査出土:弥生中期後半)
・壺(須玖Ⅱ式)(平成13年調査出土:弥生中期後半)
〇セクション3:王墓出現
#6.稗田地蔵堂遺跡
・連弧文精白鏡(前漢鏡)(複製品)(昭和44年(1969)出土)
・蓋弓帽(複製品)(昭和44年(1969)出土)
〇セクション4:梶栗浜遺跡と弥生の墓制
Comentarios