top of page

令和元年度唐津の歴史文化企画展「戦時中の大発見-桜馬場遺跡のナゾを探る-」を見学してきました


令和元年度唐津の歴史文化企画展「戦時中の大発見-桜馬場遺跡のナゾを探る-」を見学してきました

2019年10月18日(金)は、末盧館で開催されています、令和元年度唐津の歴史文化企画展「戦時中の大発見-桜馬場遺跡のナゾを探る-」(2019.10.08(火)~12.08(日))を見学してきました。

第1会場では、桜馬場遺跡から出土した近世以降の遺物を中心に展示があり、第2会場では、桜馬場遺跡の弥生時代遺物の展示がありました。

桜馬場遺跡宝器内蔵甕棺は、防空壕掘削の際に見つかったもので、その防空壕跡からは近現代の遺物が出土しており、興味深いものでした。

撮影は不可ですが、無料冊子がございます。


展示内容

〇はじめに

 ・漢鏡供出之弥生式後期甕棺実測図(近現代(昭和時代))

 ・宝器内蔵甕棺(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

〇桜馬場遺跡と太平洋戦争~防空壕の掘削と弥生王墓の発見~

 ・戦時中の防空対策書類(近現代(昭和時代))

 ・軍服ボタン(桜馬場遺跡:近現代)

 ・戦中紀年銘硬貨(桜馬場遺跡:近現代(昭和時代)):昭和十一年 

〇金属器の供出と統制磁器の生産

 ・統制磁器類(桜馬場遺跡:近現代(昭和時代)):「波?」736、「有」48、「口」10、「有」18?

 ・歩兵図付白磁(桜馬場遺跡:近現代)

 ・三八式歩兵銃薬莢(桜馬場遺跡:近現代)

 ・鉄釘(桜馬場遺跡:近世~現代)

 ・建築部材(桜馬場遺跡:近世~現代)

 ・ミシン部品か(桜馬場遺跡:近世~現代)

 ・鉄銭(桜馬場遺跡:近世~近現代)

 ・雨樋支持具(桜馬場遺跡:近現代~現代)

 ・屋根材(トタン)(桜馬場遺跡:近現代~現代)

 ・日用鉄器類(桜馬場遺跡:近現代~現代)

 ・広形銅矛(桜馬場遺跡:弥生時代後期):金属器回収で切先だけ残る

 ・素環頭大刀(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

〇ガラス製品と革製品のナゾ

 ・革状製品(桜馬場遺跡:近現代~現代か)

 ・ガラス製品(桜馬場遺跡:近現代~現代)

 ・ガラスビーズ(桜馬場遺跡:近現代~現代か)

 ・ガラス製小玉(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

〇おわりに~桜馬場遺跡の価値~

 ・銅製仏前具(桜馬場遺跡:近世~現代)

 ・廃棄貝殻類(桜馬場遺跡:近世~現代)

 ・生活雑貨類(桜馬場遺跡:近世~現代)

 ・陶磁器類(桜馬場遺跡:近世~現代)

〇王墓副葬品のナゾ(第2会場)

 ・流雲文縁方格規矩鏡(レプリカ)(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

 ・素縁方格規矩渦文鏡(レプリカ)(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

 ・内行花文鏡(一部レプリカ)(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

 ・有鉤銅釧(レプリカ)(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

 ・巴形銅器(一部レプリカ)(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

 ・碧玉製管玉(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

 ・ヒスイ製勾玉(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

 ・ガラス製管玉(小)(桜馬場遺跡:弥生時代後期)

 ・ガラス製管玉(大)(桜馬場遺跡:弥生時代後期) 

Comments


noraarchaeology-color03_edited.jpg

野良考古学研究所

Nora-Arachaeoloy Institute

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン

© 2019 Nora-Archeaology Institiute

bottom of page