「三重の弥生時代」を見学してきました
- 野良考古学研究所
- 2019年11月14日
- 読了時間: 3分

「三重の弥生時代」を見学してきました
2019年11月12日(火)は、三重県総合博物館MieMuの三重の実物図鑑で開催されています、「三重の弥生時代」(2019.10.17(木)~12.15(日))を見学して参りました。
三重の弥生時代については知らないことがほとんどですので、勉強になりました。
展示内容
〇弥生時代のくらし
・炊いた米-弥生時代の食事復原メニュー①・高杯レプリカ(松阪市・村竹コノ遺跡:弥生時代)
・ハマグリとイイダコの煮物-弥生時代の食事復原メニュー②・鉢レプリカ(津市・鳥居本遺跡:弥生時代)
・細頸壺(鈴鹿市・起A遺跡:弥生時代中期)
・壺の中にあった炭化米(鈴鹿市・起A遺跡:弥生時代中期)
・石包丁(津市・納所遺跡:弥生時代)
・石包丁(津市・片野遺跡:弥生時代)
・足型(津市・森山東遺跡:弥生時代後期)
〇【器】くらしの中のシンプル美
・広口壺(津市・納所遺跡:弥生時代前期)
・広口壺(津市・納所遺跡:弥生時代前期)
・広口壺(津市・納所遺跡:弥生時代前期)
・広口壺(津市・納所遺跡:弥生時代前期)
・広口壺(松阪市・中ノ庄遺跡:弥生時代前期)
・蓋(松阪市・中ノ庄遺跡:弥生時代前期)
・台付鉢(津市・納所遺跡:弥生時代前期)
・双脚壺(津市・亀井遺跡:弥生時代中期)
・壺(松阪市・筋違遺跡:弥生時代中期)
・受口細頸壺(松阪市・筋違遺跡:弥生時代中期)
・受口壺(松阪市・筋違遺跡:弥生時代中期)
・甕(松阪市・筋違遺跡:弥生時代中期)
・器台(松阪市・堀町遺跡:弥生時代後期)
・脚付壺(松阪市・村竹コノ遺跡:弥生時代後期)
・受口甕(津市・六大A遺跡:弥生時代後期)
・鳥形土製品(松阪市・西肥留遺跡:弥生時代後期)
・鳥形土製品(松阪市・村竹コノ遺跡:弥生時代後期)
・赤く塗られた広口壺(津市・六大A遺跡:弥生時代後期)
・高杯(松阪市・村竹コノ遺跡:弥生時代後期)
〇【飾】弥生人のアクセサリー
・赤彩竪櫛(津市・納所遺跡:弥生時代)
・管玉(津市・納所遺跡:弥生時代中期)
・管玉(津市・長遺跡:弥生時代中期)
・翡翠勾玉(津市・長遺跡:弥生時代中期)
・勾玉(名張市・辻垣外遺跡:弥生時代中期)
・勾玉(未成品)(四日市市・菟上遺跡:弥生時代中期)
・勾玉(石材か)(四日市市・菟上遺跡:弥生時代中期)
・ガラス小玉(津市・納所遺跡:弥生時代後期~古墳時代前期)
・勾玉(未成品)(津市・納所遺跡:弥生時代後期~古墳時代前期)
・勾玉(津市・納所遺跡:弥生時代後期~古墳時代前期)
・翡翠丸玉(明和町・織糸遺跡:弥生時代後期~古墳時代前期)
・管玉(明和町・織糸遺跡:弥生時代後期~古墳時代前期)
〇【争】ムラからクニへ
・石鏃(打製・磨製)(津市・納所遺跡:弥生時代中期~後期)
・石槍(津市・納所遺跡:弥生時代中期~後期)
・石剣(伊賀市・北切遺跡:弥生時代中期)
・石剣(松阪市・午前坊遺跡:弥生時代中期)
・銅鏃(松阪市・西肥留遺跡:弥生時代末期)
・銅鏃(津市・納所遺跡:弥生時代中期~後期)
・銅滓(松阪市・西肥留遺跡:弥生時代末期)
〇【石】石斧づくりとその流通
・磨製石斧製作関連資料(敲打具・研磨具・石斧未成品)(いなべ市・宮山遺跡:弥生時代中期)
・磨製石斧(津市・納所遺跡:弥生時代中期)
・磨製石斧(四日市市・菟上遺跡:弥生時代中期)
〇【祈】いのりとまつり
・銅鐸(複製)(津市・野田銅鐸出土地:弥生時代後期)
・石製舌(松阪市・下之庄東方遺跡:弥生時代中期)
・銅鐸形土製品(津市・太田遺跡:弥生時代後期~古墳時代前期)
・銅鐸形土製品(松阪市・堀町遺跡:弥生時代中期)
・銅鐸形土製品(明和町・北野遺跡:弥生時代後期)
・鐸形木製品(津市・納所遺跡:弥生時代)
・壺(絵画土器)(松阪市・小谷赤坂遺跡:弥生時代後期)
・壺(絵画土器)(松阪市・舞出北遺跡:弥生時代後期)
Comments