令和元年度小城市内遺跡発掘調査成果展「おぎを掘るⅩⅢ~生立ヶ里遺跡と木製農耕具の世界~」を見学してきました
- 野良考古学研究所
- 2019年10月3日
- 読了時間: 4分

令和元年度小城市内遺跡発掘調査成果展「おぎを掘るⅩⅢ~生立ヶ里遺跡と木製農耕具の世界~」を見学してきました
2019年10月3日(木)は、小城市立歴史資料館にて開催されています、令和元年度小城市内遺跡発掘調査成果展「おぎを掘るⅩⅢ~生立ヶ里遺跡と木製農耕具の世界~」(2019.09.07(土)~10.20(日))を見学してきました。
生立ヶ里(うりゅうがり)遺跡の木製品を中心とした展示と、平成30年度の確認・試掘調査で出土した土器の展示でした。
展示室内は撮影不可です。
資料として、
・佐賀県小城市教育委員会2019『おぎを掘るⅩⅢ~生立ヶ里遺跡と木製農耕具の世界~』
が配布されています。
展示内容
〇生立ヶ里の祭祀
・槽(生立ヶ里遺跡2次SK84:弥生時代中期前半):チシャノキ
・銅剣形木製品(生立ヶ里遺跡2次SK90:弥生時代中期前半):モミ属
・剣形木製品(生立ヶ里遺跡2次SK102:弥生時代中期前半):アカガシ亜属
・木鏃(生立ヶ里遺跡2次SK12:弥生時代中期前半):モミ属
・木鏃の柄(生立ヶ里遺跡2次SK12:弥生時代中期前半)
〇生立ヶ里の生活
・杓子(生立ヶ里遺跡2次SE94:弥生時代中期前半):チシャノキ
・杓子(柄部)(生立ヶ里遺跡2次SK160:弥生時代中期前半)
・匙形木製品(生立ヶ里遺跡2次SK84:弥生時代中期前半):モクレン亜属
・皿(生立ヶ里遺跡2次SK67:弥生時代中期前半):クスノキ
・皿(生立ヶ里遺跡2次SK84:弥生時代中期前半):タブノキ
・木皿(生立ヶ里遺跡2次SK90:弥生時代中期前半)
・壺口縁(生立ヶ里遺跡2次SE155:古墳時代前期):ケヤキ
・鋸歯状木製品(生立ヶ里遺跡2次SK29:弥生時代中期前半):楽器スリザサラか。
・竹製品(生立ヶ里遺跡2次SE94:弥生時代中期前半):竹、桜樹皮
・しゃもじ(生立ヶ里遺跡2次SK29:弥生時代中期前半)
〇生立ヶ里の建築
・扉(生立ヶ里遺跡2次SK126:古墳時代前期(資料では弥生時代中期前半)):クリ
・柱(生立ヶ里遺跡2次P71:弥生時代中期前半)
・礎板(生立ヶ里遺跡2次P1224:不明)
〇生立ヶ里の農耕
・斧柄(生立ヶ里遺跡2次SK160:弥生時代中期前半):ノグルミ属
・曲柄(生立ヶ里遺跡2次SK123:弥生時代中期前半):サカキ
・石包丁(生立ヶ里遺跡2次:弥生時代中期前半)
・石斧(生立ヶ里遺跡2次P677:弥生時代中期前半)
・石鎌(生立ヶ里遺跡2次SK67:弥生時代中期前半)
・砥石(生立ヶ里遺跡2次SK185:弥生時代中期前半)
・平鍬(生立ヶ里遺跡2次SE95:弥生時代中期前半):樹種不明
・平鍬(生立ヶ里遺跡2次SE43:弥生時代中期前半):アカガシ亜属
・鋤の未製品(生立ヶ里遺跡2次SX184:平安時代前期か):アカガシ亜属
・鋤(生立ヶ里遺跡2次SK84:弥生時代中期前半):アカガシ亜属
・鋤(生立ヶ里遺跡2次SE102:弥生時代中期前半):アカガシ亜属
・竪杵(生立ヶ里遺跡2次SE03:弥生時代中期前半)
・竪杵(生立ヶ里遺跡2次SK03(資料ではSE03):弥生時代中期前半)
・竪杵(生立ヶ里遺跡2次SK12:弥生時代中期前半):ツバキ属
・臼(生立ヶ里遺跡2次SK109:古墳時代前期):クスノキ
・小臼(生立ヶ里遺跡2次SE43:弥生時代中期前半):樹種不明
・臼(生立ヶ里遺跡2次SE94:弥生時代中期前半):ヒノキ
〇生立ヶ里のその他
・弓(生立ヶ里遺跡2次SK84:弥生時代中期前半):樹種不明
・つちのこ(生立ヶ里遺跡2次SK109:古墳時代前期)
・糸巻き(生立ヶ里遺跡1次SK94:古墳時代前期)
・紡錘車(生立ヶ里遺跡2次SK109:古墳時代前期)
・石製紡錘車(生立ヶ里遺跡2次SK07:弥生時代中期前半)
・短冊状製品(生立ヶ里遺跡2次SK12:弥生時代中期前半):散孔材
〇生立ヶ里の土器
・弥生土器(甕・壺・鉢・高坏・器台・脚付壺)(生立ヶ里遺跡1・2次:弥生時代中~後期)
・土師器(甕・壺・高坏・脚付坏・甑・皿・坏・高台付坏)(生立ヶ里遺跡1・2次:弥生時代後期~平安)
・須恵器(短頸壺・瓶・坏身)(生立ヶ里遺跡1・2次:古墳時代)
・土製品(勾玉・土弾)(生立ヶ里遺跡1・2次:弥生時代中~後期)
・ミニチュア土器(生立ヶ里遺跡1・2次:弥生時代中~後期)
・土製品(土錘)(生立ヶ里遺跡1・2次:弥生時代中期~平安)
〇平成30年度確認・試掘調査
・弥生土器(高坏・壺)(戊遺跡:弥生時代中~後期)
・土師器(皿・坏身)(戊遺跡:平安~中世)
・青磁(碗)(戊遺跡:平安~中世)
・白磁(戊遺跡:平安~中世)
・弥生土器(台付甕)(本告遺跡:弥生時代後期)
・陶器(灯明皿)(本告遺跡:近世)
・弥生土器(鉢)(小城陣屋町遺跡:弥生時代後期)
・染付(皿)(小城陣屋町遺跡:近世)
・染付(碗)(小城陣屋町遺跡:近代)
・弥生土器(甕・壺・手捏土器:弥生時代後期)
・須恵器(甕・坏身:古墳時代)
・土師器(皿・坏・高台付坏・蓋:奈良~平安)
・黒色土器(椀:平安)
コメント