top of page

令和元年度吉野ヶ里遺跡展示室企画展「なにをかいたの?-遺物に残る絵と記号-」を見学してきました



令和元年度吉野ヶ里遺跡展示室企画展「なにをかいたの?-遺物に残る絵と記号-」を見学してきました

2019年11月7日(木)は、吉野ヶ里歴史公園内の吉野ヶ里遺跡展示室にて、令和元年度吉野ヶ里遺跡展示室企画展「なにをかいたの?-遺物に残る絵と記号-」を見学してきました。

撮影は可能です。


展示内容

〇弥生時代の絵画土器

 ・パネル:「戈と盾を持つ鳥装の人物」が描かれた鐸形土製品(神埼市川寄吉原遺跡)

 ・パネル:「盾を持つ鳥装の人物」が描かれた土器(吉野ヶ里町瀬ノ尾遺跡)

 ・文様がある土製支脚(吉野ヶ里遺跡田手二本黒木地区出土:弥生中期?)

 ・線刻がある土器(絵画)(吉野ヶ里遺跡:弥生中期~後期)

 ・線刻がある広口壺(吉野ヶ里遺跡志波屋四の坪地区出土:弥生中期前半)

〇弥生土器の文様

 ・線刻がある土器(文様)(吉野ヶ里遺跡:弥生中期~後期)

 ・線刻がある土器(吉野ヶ里遺跡:弥生中期~後期)

 ・重弧文が施された壺(吉野ヶ里遺跡志波屋四の坪地区出土:弥生前期後半)

 ・赤色顔料 再現品

 ・パネル:筆(韓国・茶戸里遺跡出土)

 ・丹塗鉢(口縁部に文様)(甕棺)(鳥栖市安永田遺跡:弥生中期末~後期初頭)

 ・暗文が施された土器(吉野ヶ里遺跡:弥生中期)

 ・筒形器台(神埼市利田柳遺跡:弥生中期後半)

〇青銅器の絵と文様

 ・銅鐸鋳型 レプリカ(鳥栖市安永田遺跡:弥生中期~後期)

 ・鳥形木製品 再現品(神埼市詫田西分遺跡)

 ・中広形銅矛 再現品(みやき町検見谷遺跡:弥生中期~後期)

 ・パネル:刃部が研ぎ分けされた銅矛(みやき町検見谷遺跡) 

Comments


noraarchaeology-color03_edited.jpg

野良考古学研究所

Nora-Arachaeoloy Institute

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン

© 2019 Nora-Archeaology Institiute

bottom of page