top of page

202002新着本-国内書-


202002新着本-国内書-

2020年2月に届きました国内書です。


〇考古学研究会東海例会2020『荒尾南遺跡を読み解く~集落・墓・生業~』考古学研究会東海例会

 ・中井正幸「「荒尾南遺跡を読み解く」の開催にあたって」p.1.

 ・春日井恒「荒尾南遺跡の概要」pp.4-23.

 ・中井正幸「荒尾南遺跡周辺の遺跡環境~遺跡のコンテクストを読む~」pp.24-33.

 ・石黒立人「荒尾南遺跡出土土器と地域関係」pp.34-55.

 ・樋上昇「荒尾南遺跡を取り巻く伊勢湾岸周辺地域の鍬生産~集約的生産と集落内分掌~」pp.56-75.

 ・岩本崇「荒尾南遺跡の青銅器と古墳出現期前後の青銅器生産」pp.76-95.

 ・久住猛雄「近畿地方以東における「板石硯」の伝播と展開」pp.96-115.

 ・石黒立人「荒尾南遺跡と弥生終末期社会」pp.116-137.

 ・高橋学「荒尾南遺跡からみた災害史」pp.138-148.

 ・昆政明・深澤芳樹「荒尾南遺跡出土船絵をめぐって」pp.149-152.


〇FUSUS編集委員会(編)2019『FUSUS』VOl.11 アジア鋳造技術史学会

 ・清水邦彦「石製鋳型を用いた鋳造実験-東奈良1号銅鐸鋳型をモデルとして-」pp.1-7.

 ・三船温尚・廣川守「3Dスキャン調査による泉屋博古館所蔵の螭首文方鏡の文様鋳造技術研究」pp.9-21.

 ・三船温尚・廣川守「3Dスキャン調査による東京国立博物館所蔵の獣文鐸の文様鋳造技術研究」pp.23-39.

 ・三宮千佳・外山潔・三船温尚「根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像の3Dポリゴンデータによる造形表現と鋳造技法の検討」pp.41-54.

 ・川合俊・松田篤・長江真和・杉本圭祐・杉本和江・長柄毅一・三船温尚「概要速報:岐阜県可児市所蔵の久々利銅鐸の成分分析・3D計測・X線透過撮影」pp.55-61.

 ・三船温尚・杉本和江・三宮千佳・飯塚義之・長柄毅一「江戸中期造像の千葉県市川市法華経寺中山大仏の調査概要」pp.63-69.

 ・ペルトネン純子・内田純子・堀江秀夫・長柄毅一・三船温尚「高錫青銅製釘の打込み・引抜き実験による機械的性質の評価ならびに古代中国における金属製釘使用の可能性」pp.71-77.


〇亚洲铸造技术史学会中国分会2019『亞洲鑄造技術史學會研究發表概要集』

 ・Chen Kunlong・Mei Jianjun・Wang Lu「Interaction and localisation: new insights into early metallurgy in China」pp.1-2.

 ・杨勇「西南夷与古代东南亚青铜技术的联系」pp.3-4.

 ・三船温尚・廣川守「泉屋博古館(京都)所蔵の四鳳文鏡(戦国中期)の3Dポリゴンデータで見る文様の鋳造痕跡」pp.5-6.

 ・三宮千佳・外山潔・三船温尚・陳東和「台北・国立故宮博物院所蔵如来坐像の3Dポリゴンデータによる鋳造技法の検討」pp.7-8.

 ・朴章鎬「韓半島 中西部地域 動物形帯鉤의 製作技術과 在地化」pp.9-10.

 ・鄭仁盛「樂浪土城과 青銅器의 生産」pp.11-13.

 ・孔徳铭「安阳商代晩期铸铜遗址考古新发现及学术意义」pp.14-15.

 ・岳占伟・刘煜・岳洪彬「殷墟铜卣铸造工艺研究」pp.16-17.

 ・刘煜「商周青铜器的铸焊技术」pp.18-19.

 ・内田純子・飯塚義之・樋口陽介・新郷英弘・廣川守・山本尭「安陽小屯出土鋳型の接着剤について」pp.20-21.

 ・Mai Suzuki・Haruhisa Mifune「Experimental Study on Method of Casting Inscription in Ancient China」pp.22-23.

 ・常怀颖「"烘范窑"辨」pp.24-25.

 ・王全玉・苏荣誉・黄珊「侯馬白店出土鑄銅泥模范的初步研究」pp.26-28.

 ・万俐・田建花・戈畅「古代侯马陶范与近现代石膏模具技法的对比分析」pp.29-30.

 ・李秀珍・夏寅・Marcos Martion-Torres・Thilo Rehren「秦始皇兵马俑军阵中的青铜兵器:铸造及相关研究」pp.31-32.

 ・廉海萍・宋建・何继英・王建文「上海青龙镇唐代铸造作坊遗址出土陶范的研究」pp.33-34.

 ・陈建立「中国古代钢鉄技术研究的现状与挑战」pp.35-36.

 ・王漢卿「苏州剥蜡法的独特性研究」pp.37-38.

 ・王俪阎「西汉时期的铸币工艺」pp.39-40.

 ・Kentaro MINAMI・Akira SATO・Kazuhiko NINOMIYA・M.Kenya KUBO・Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA「Non-destroying non-contact element analysis of Han mirror using muon X-rays」pp.41-42.

 ・村越稔「銅鏡鋸歯文製作精度の分析による工人の特徴抽出」pp.43-44.

 ・刘鸿亮「鸦片战争时期中西人称誉甚高的浙江镇海龚振麟铁模铸炮技术的真相究竟如何?」pp.45-46.

 ・小田木治太郎・曹建恩・廣川守・菊池大樹・索秀芬・李少兵「内蒙古涼城地域における中国北方青銅器文化金属器の様相差に関する初歩的研究」pp.47-48.

 ・丹羽崇史・樋口陽介・新郷英弘「楼空状青銅器紋様の実験鋳造試料の比較検討」pp.49-50.

 ・清水邦彦「孔径からみた弥生時代送風管の用途について」pp.51-53.


〇第20回播磨考古学研究集会実行委員会(編)2020『土器からみた3世紀の播磨』第20回播磨考古学研究集会の記録 第20回播磨考古学研究集会実行委員会

 ・森岡秀人「土器の動き、人の動き-古墳出現期の地域社会とヤマト王権-」pp.1-32.

 ・山中良平「千種川流域の様相」pp.33-39.

 ・堀寛之「揖保川流域における他地域系土器の様相」pp.40-50.

 ・渡瀬健太「市川流域における他地域系土器」pp.51-60.

 ・藤原光平「加古川流域における庄内式土器の様相」pp.61-77.

 ・多賀茂治「明石川流域」pp.78-85.

 ・「シンポジウム 土器からみた3世紀の播磨」pp.87-116.


〇第21回播磨考古学研究集会実行委員会(編)2020『製塩土器からみた播磨』第21回播磨考古学研究集会資料集 第21回播磨考古学研究集会実行委員会

 ・大久保徹也「土器製塩の展開 瀬戸内海沿岸地域を中心に」pp.講演・報告1-11.

 ・荒木幸治「西播磨における製塩土器の様相」pp.講演・報告12-29.

 ・多賀茂治「(報告)中播磨」pp.講演・報告30-39.

 ・小川真理子「北播磨出土の製塩土器について」pp.講演・報告40-47.

 ・平尾英希「東播磨」pp.講演・報告48-52.

 ・「資料集成」pp.集成1-149.


〇西村隆司(編)1987『撰分遺跡』九州横断自動車道関係埋蔵文化財発掘調査報告書(7) 佐賀県教育委員会


〇柄谷行人1978『マルクスその可能性の中心』講談社


〇佐賀県立美術館・博物館(編)2020『吉野ヶ里遺跡-軌跡と未来-』佐賀県立美術館・博物館

閲覧数:107回0件のコメント

最新記事

すべて表示
noraarchaeology-color03_edited.jpg

野良考古学研究所

Nora-Arachaeoloy Institute

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン

© 2019 Nora-Archeaology Institiute

bottom of page