top of page

202012新着本-国内書-


202012新着本-国内書-

2020年12月に届きました国内書です。


〇西谷正2018『地域の考古学-私の考古学講義』梓書院

目次

発刊に当たって

第Ⅰ部 筑紫・豊前・日向と肥後

 第1章 筑後川流域の古代史

 第2章 遠賀川流域の考古学

 第3章 古代宇佐と朝鮮文化

 第4章 生目古墳群と史跡整備

 第5章 鞠智城と菊池川文化

第Ⅱ部 出雲・伯耆と吉備

 第1章 楽浪文化と古代出雲

 第2章 伯耆と吉備の弥生社会-倭人伝を紐解く-

 第3章 古代朝鮮と山陰の古墳文化

 第4章 出雲と新羅の考古学

第Ⅲ部 近江・美濃・尾張・加賀・能登と上野

 第1章 石塔寺三重石塔建立の背景

 第2章 東海に見られる朝鮮系文化

 第3章 北陸の渡来文化-渡来人の虚像と実像-

 第4章 綿貫観音山・八幡観音塚古墳と朝鮮半島

編集を終えて


〇冨谷至(編)2015『漢簡語彙考証』岩波書店

目次

Ⅰ 漢簡概説

 一 木簡の発見

  (1)木簡・竹簡

  (2)簡牘の発見

 二 漢簡研究の軌跡

 三 簡牘の形状と名称

  (1)長さとその意味

  (2)単独簡の名称と用途

  (3)木簡の素材

 四 辺境出土簡の時代

 五 辺境行政と漢簡の内容

  (1)都尉府・候官・部・燧

  (2)関所・倉

  (3)動く簡と動かない簡

 六 漢簡の文字と語彙

  (1)書体

  (2)木簡語彙

Ⅱ 事項考証

 一 エチナ川遺跡の最新情報

 二 弓の部品の名称について

 三 訴訟手続き

 四 農官について

 五 王莽時代の漢簡

  (1)王莽簡の特徴

  (2)王莽期の官職

  (3)地名変更-とくに居延都尉府をめぐって

Ⅲ 語彙考証

執筆分担


〇九州考古学編集幹事(編)2020『九州考古学』第95号 九州考古学会

目次

〈論文〉

・堂込秀人「苦浜式土器再考」pp.1-17.

・小澤佳憲「北部九州古墳時代前期前葉頃の棒状土錘」pp.19-36.

・徳富孔一「規矩文からみた魏晋式方格規矩鏡の研究」pp.37-58.

・内田純子・溝口孝司・林晴美・梶原絵理・岡田真由美「塢舸水門と岫門-古代北九州の二つの「正津」-」pp.59-87.

・江上智恵「大陸系山林寺院首羅山遺跡の庭園状遺構についての一考察」pp.89-108.

〈研究ノート〉

・小南裕一「北九州市曽根平野の縄文後期中葉土器」pp.109-122.

〈資料紹介〉

・宮代栄一「四国出土の中期~後期初頭の馬具-香川県香原古墳・大井七つ塚4号墳出土品を中心に」pp.123-130.

・浦井直幸「龍王城跡・龍王陣屋跡石垣の矢穴調査」pp.131-141.

・木下浩良「高野山奥之院発見の田中筑後守忠政と母妙寿院の五輪塔-その形態と銘文が意味すること-」pp.143-152.

令和2年度九州考古学会総会研究発表要旨

会員の皆様へ:2020年度における九州考古学会のコロナ禍への対応について

九州考古学会賞規程

第13回九州考古学会賞・九州考古学会奨励賞について

令和元年度九州考古学会総会の概要

『九州考古学』執筆要項

雑誌『九州考古学』における著作権の取り扱いについて


〇考古学研究会編集委員会(編)2020『考古学研究』第67巻第3号 考古学研究会

目次

〈展望〉

・常任委員会「日本学術会議会員任命拒否をめぐって」pp.1-3.

・田中謙「八日市地方遺跡発見90周年記念フォーラム「大規模環濠集落 八日市地方遺跡の存在意義とは」WEB参加記」pp.4-8.

・信里芳紀・阪口英毅「【連載】模擬古墳-遺跡・遺物の保存と活用を考えるための実験的取り組み-③「模擬古墳」の研究をどう捉えるか」pp.9-13.

〈論文〉

・山田侑生「洞穴遺跡と打製石鏃の小型化」pp.14-34.

・鈴木崇司「弥生時代の東日本出土鉄製武器にみる鉄器製作技術」pp.35-55.

・荒井啓汰「常総地域の箱式石棺からみた古墳時代後半期の埋葬行為」pp.56-75.

〈書評〉

・北條芳隆「池谷和信 編『ビーズでたどるホモ・サピエンス史-美の起源に迫る-』」pp.76-78.

・小寺智津子「谷澤亜里 著『玉からみた古墳時代の開始と社会変革』」pp.79-81.

・新納泉「岸本直文 著『倭王権と前方後円墳』」pp.82-84.

〈考古フォーカス〉

・岡山県古代吉備文化財センター「岡山県津山市 桑山古墳群の発掘調査」pp.85-87.

・幡中光輔「島根県出雲市 京田遺跡の調査」pp.88-90.

〈たより〉

・大西遼・井上隼多「まもなく開催、愛知県陶磁美術館「陶邑窯」展」p.91

委員会つうしん・全国委員つうしん


〇木下之治1967『勇猛山古墳群』佐賀県教育委員会

目次

一、勇猛山古墳群発掘調査の概要

二、勇猛山古墳群発掘調査報告

 (一)古墳の概要

 (二)古墳の封土

 (三)古墳の石室

 (四)古墳の出土遺物

 (五)考察

 (六)付、椛島山遺跡

三、古墳時代を中心とした北方町の史的概観


〇公益財団法人唐津市文化事業団(編)2020『「再考・末盧国」~知られざる鉄の邑~講演会資料』公益財団法人唐津市文化事業団

目次

・小松譲「唐津地域における古墳時代初頭前後の社会変革と地域間交渉」pp.3-8.

・村上恭通「唐津・中原遺跡における鉄器生産とその源流」pp.9-14.

・寺田正剛「『倭人伝』の時代の西北九州~長崎県本土部を中心に~」pp.15-22.

・辻田淳一郎「鏡から見た古墳時代開始前後における西北九州地域の対外交渉」pp.23-28.


〇村上恭通(研究代表者)2020『東寺領荘園(新見荘・弓削島荘)の考古学的基礎研究』2016年度~2019年度科学研究費補助金基盤研究(B)領域番号:16H03508研究成果報告書 愛媛大学アジア古代産業考古学研究センター

目次

第1章 研究の目的・経緯・経過(村上恭通)

第2章 新見荘の製鉄遺跡調査報告(村上恭通)

 1.はじめに

 2.高瀬地区貫神ソウリ遺跡の調査成果

 3.高瀬地区鍛冶屋床遺跡の調査成果

 4.貫神ソウリ遺跡・鍛冶屋床遺跡の年代

 5.高瀬地区におけるその他の製鉄遺跡と年代

 6.油野地区三谷床畑遺跡の調査成果

第3章 弓削島荘の塩田遺跡調査報告

 1.はじめに(村上恭通)

 2.高濱八幡神社の調査成果

  (1)試掘調査成果(有馬啓介・村上恭通)

  (2)出土土器(青木聡士)

 3.大田林遺跡の調査成果

  (1)試掘調査成果(有馬啓介・村上恭通)

  (2)出土土器・陶磁器(青木聡士)

 4.浜床層の年代(有馬啓介・村上恭通)

第4章 佐島・宮ノ浦遺跡に関する考察

 ・宮ノ浦遺跡における古代後半から中世の様相(槙林啓介)

 ・宮ノ浦遺跡における古代末から中世初頭の出土資料について(鈴木康之)

第5章 総括(村上恭通)


〇村上恭通2020『村上恭通 雜文集~2016.1-2020.10~』愛媛大学アジア古代産業考古学研究センター


〇中国四国前方後円墳研究会第23回研究集会実行委員会(編)2020『中期古墳研究の現状と課題Ⅳ~副葬品による広域編年再考~』中国四国前方後円墳研究会第23回研究集会実行委員会

目次

〈基調講演〉

・和田晴吾「古墳時代中期編年の研究史と課題」pp.1-8.

〈個別報告〉

・片山健太郎「古墳時代中期の馬具編年-中期後半を中心として-」pp.9-24.

・初村武寛「古墳時代中期における小札式甲冑の変遷」pp.25-36.

・土屋隆司「古墳時代中期における金工品の編年-胡簶金具・冠の検討を中心に-」pp.37-50.

・魚津知克「鉄製農工具の分類と様式設定」pp.51-68.

・米田克彦「中四国地方における中期古墳の玉類副葬」pp.69-84.

・北山峰生「石製模造品からみた中期古墳の相対関係」pp.85-96.

〈資料集成〉

中期古墳編年基準資料集成

閲覧数:131回0件のコメント

最新記事

すべて表示
noraarchaeology-color03_edited.jpg

野良考古学研究所

Nora-Arachaeoloy Institute

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン

© 2019 Nora-Archeaology Institiute

bottom of page